PERIODONTAL

歯周病治療

歯を失う80%以上の原因は、「むし歯」と「歯周病」と言われています。

「むし歯」は自覚症状がありますが、歯周病は痛みが出ないことが多いので、知らないうちに進行し、重症化すると歯を失う可能性がある実は恐ろしい病気なのです。
ご自身の歯で生涯おいしく食べるには、歯周病の早期発見、早期治療が大切です。

歯周病
セルフチェック

1つでも当てはまれば「歯肉炎」
もしくは「歯周病」の可能性があります。

当院では歯周病の治療を行ってから、むし歯などの治療に移行します。なぜなら、歯茎や根っこ、それを支える骨に問題があるといくら良い被せ物を装着しても長持ちしないからです。
また、その方がトータル的に費用や来院回数が少なくなる可能性が高くなります。
もちろん、歯科医師が緊急性があると判断した場合は、症状改善するための治療を優先的に開始いたしますのでご安心ください。

歯周病の段階別症状

歯肉炎

<症状>
<治療>

歯周炎(軽度)

<症状>
<治療>

歯周炎(中度)

<症状>
<治療>

歯周炎(重度)

<症状>
<治療>

歯周病治療の流れ

当院では日本歯周病学会のガイドラインに則って治療を実施しております。
基本的な治療の流れは以下になります。

  • 1

    症状の検査

歯と歯茎の間の歯周ポケットの深さ、出血の有無、歯のぐらつき(動揺度)を測り、
歯肉炎や歯周病の状況を検査します。またお口の中のお写真とレントゲン撮影を行います。

  • 2

    検査結果のご報告と治療計画のご説明

カウンセリングルームにて検査結果をもとに治療計画をご提案いたします。歯周病の治療は、通院期間が長くなったり、麻酔を使用する処置を行う場合もあります。また治療する上で何より大切なことは、患者様自身に正しいセルフケアをご自宅で行って頂くことです。このように歯周病治療は医師・担当歯科衛生・患者様で力を合わせて治療を進めていく必要があります。患者様のご要望をお伺いしながら、ご納得いただいて治療を進めてまいりますので、不安なこと、不明なことがあればなんでも聞いてください。

  • 3

    正しい歯磨きの練習

お口の中は歯並びや歯周病の状態など、1人1人違います。患者様ごとに合った歯磨きの仕方、歯と歯の間を磨く為のフロスや歯間ブラシの使い方を指導させていただきます。
歯周病の一番の原因は、歯垢になります。歯科医院で歯垢、歯石を除去すれば一時的には良くなりますが、日々の正しい歯磨きをして歯垢を除去していかなければ、残念ながら根本的に歯周病は良くなりませんし、治療後も再発してしまいます。
正しい歯磨きを覚え、日々実践していただくことは患者様にとって大変だと思いますが、歯周病治療にとっては、一番大切なことなのです。ぜひ一緒に頑張りましょう。

  • 4

    歯石除去(スケーリング)

歯茎を境にして、歯の見えている部分だけでなく、歯ブラシでは届かない部分の歯石を専用器具で除去します。

  • 5

    歯周検査(2回目)
前回の歯磨き指導、歯石除去(スケーリング)の効果が出て、改善されているか確認します。
  • 6

    歯茎の中の歯石除去(SRP)

歯茎の中に歯石を確認した場合は、麻酔を使用し、歯周ポケット内に付着した歯石を専用器具で除去していきます。
また、歯の根の表面部分も細菌に汚染されている為、汚染部分を除去していきます。

  • 7

    歯周検査(3回目)
SRPの効果が出て歯周病の状態が改善されているか確認します。改善されていればむし歯の治療もしくはメンテナンスに移行します。
  • 8

    歯周外科治療

SRPでも改善されない場合には、症状を起こしている歯茎を開いて、感染物資を除去する外科治療を行います。また、その際に当院では「リグロス」を使用した歯周組織再生療法を行う場合がございます。

リグロスとは?

外科治療で歯石などを取り除いた後に歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、歯を支えている歯周組織の再生を促します。また、2016年9月よりリグロスによる歯周組織再生療法は保険適用となりました。

  • 9

    定期メンテナンス
歯周病は再発しやすい病気の為、定期検診にて再発の確認と歯ブラシでは落としきれていない汚れのお掃除を1ヶ月から6ヶ月ごとに実施していきます。

歯が不健康だと、
食べたいものが減っていく。
歯が健康だと、
食べたいものが増えていく。
どちらの人生が幸せでしょうか。